ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 子育て総合サイト > 子ども家庭総合支援拠点に相談ください

本文

子ども家庭総合支援拠点に相談ください

記事ID:0021641 更新日:2023年2月27日更新

すべての子どもとその家庭及び妊産婦に対して、専門的な相談や地域資源を活かした情報提供や訪問などによる継続的な支援を実施する「子ども家庭総合支援拠点」を健康・こども課内に設置しています。

子育てや家庭についてお悩みの時は相談ください

  • 妊娠したかも…、でも誰にも相談できない
  • 初めての妊娠や出産で不安
  • 赤ちゃんが泣き止まない
  • 子育てが楽しく思えない
  • しつけと思って叩いてしまうけどこれって大丈夫?
  • 子どもに対して父(母)が暴力をふるう
  • 本来大人が担うとされているような家事や家族の世話などを日常的に行っている(ヤングケアラー)

子育てをしていると、言うことを聞かなくて、つい怒鳴ってしまったり、叩いてしまったり、口をきかなかったりすることがあるかもしれません。また、子どもの前でパートナーと喧嘩してしまったり、体調が悪く、家事(洗濯や食事準備など)が滞ってしまうことがあるかもしれません。子育てをしていくことは大変なことです。困っていることを話したり、聞いたりしてもらうだけで楽になることもあります。一緒に考えていくことで解決できることもあります。一人で抱え込むのではなく、少しでも困っていることがあれば相談ください。 

子ども家庭総合支援拠点の場所

芦屋町役場 健康・こども課内

開設時間

月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分~午後5時15分

利用方法

直接お越しいただくか、電話での相談もお受けします。

【電話番号】

093-223-3577

 児童相談所虐待ダイヤル「189」について

・虐待かもと思った時などに、すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話番号です。
・「児童相談所虐待対応ダイヤル「189」」にかけるとお近くの児童相談所につながります。
・通告・相談は、匿名で行うこともでき、通告・相談をした人、その内容に関する秘密は守られます。
・通話料無料、24時間対応です。

 


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?