ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 子育て総合サイト > 乳幼児健康診査・歯科相談を実施しています

本文

乳幼児健康診査・歯科相談を実施しています

記事ID:0002050 更新日:2025年4月1日更新

芦屋町では、集団での乳幼児健康診査を行っています。

(4カ月児健康診査と10カ月児健康診査は合同に実施して、0歳児健康診査となります。)

日程は変更になる可能性があります。変更の場合は、対象者へご連絡します。

 

4カ月児健康診査

(1)日程と対象児

日程 対象児の生年月日
令和7年 4月23日(水曜日)

令和6年11月27日~令和6年12月23日

5月28日(水曜日)

令和6年12月24日~令和7年1月28日

6月25日(水曜日)

令和7年1月29日~令和7年2月25日

7月23日(水曜日)

令和7年2月26日~令和7年3月23日

8月27日(水曜日)

令和7年3月24日~令和7年4月27日

9月24日(水曜日)

令和7年4月28日~令和7年5月24日

10月22日(水曜日)

令和7年5月25日~令和7年6月22日

11月26日(水曜日)

令和7年6月23日~令和7年7月26日

12月24日(水曜日)

令和7年7月27日~令和7年8月24日

令和8年 1月28日(水曜日)

令和7年8月25日~令和7年9月28日

2月25日(水曜日)

令和7年9月29日~令和7年10月25日

3月25日(水曜日)

令和7年10月26日~令和7年11月25日

(2)受付時間

 13時~13時15分

(3)実施場所

 町民会館 大ホール(事前の案内で場所をお知らせします)
 ※駐車場:町民会館前または中央公園、役場駐車場

(4)内容

 問診・計測・小児科診察・お母さん(産婦)の歯科診察・相談…等

(5)持ってくるもの

 母子健康手帳・バスタオル・問診票・お母さんのお口の健康診査票

(問診票等は、赤ちゃん訪問時に案内をお渡しています。紛失された場合はお電話ください。)

10カ月児健康診査

(1)日程と対象児​

日程 対象児の生年月日
令和7年 4月23日(水曜日)

令和6年5月27日~令和6年6月23日

5月28日(水曜日)

令和6年6月24日~令和6年7月28日

6月25日(水曜日)

令和6年7月29日~令和6年8月25日

7月23日(水曜日)

令和6年8月26日~令和6年9月23日

8月27日(水曜日)

令和6年9月24日~令和6年10月27日

9月24日(水曜日)

令和6年10月28日~令和6年11月24日

10月22日(水曜日)

令和6年11月25日~令和6年12月22日

11月26日(水曜日)

令和6年12月23日~令和7年1月26日

12月24日(水曜日)

令和7年1月27日~令和7年2月24日

令和8年 1月28日(水曜日)

令和7年2月25日~令和7年3月28日

2月25日(水曜日)

令和7年3月29日~令和7年4月25日

3月25日(水曜日)

令和7年4月26日~令和7年5月25日

(2)受付時間

 13時30分~13時45分

(3)実施場所

 町民会館 大ホール(事前の案内で場所をお知らせします)
 ※駐車場:町民会館前または中央公園、役場駐車場

(4)内容

 問診・計測・歯科指導・栄養指導・相談…等

(5)持ってくるもの

 母子健康手帳・バスタオル・問診票

(健診日程の1週間前までにご自宅へ送付します。届かない場合はお電話ください。)

1歳6カ月児健康診査

(1)日程と対象児​

日程 対象児の生年月
令和7年 6月4日(水曜日)

令和5年9月、10月、11月

9月3日(水曜日)

令和5年12月、令和6年1月、2月
12月4日(木曜日)

令和6年3月、4月、5月

令和8年 3月4日(水曜日)

令和6年6月、7月、8月

(2)受付時間

 12時45分~13時05分または13時10分~13時30分

 ※確定した受付時間を1週間前までに対象者へ送付します。

(3)実施場所

町民会館 大ホール(事前の案内で場所をお知らせします)
※駐車場:町民会館前または中央公園、役場駐車場

(4)内容

 問診・計測・小児科診察・歯科診察・歯科指導・相談…等

(5)持ってくるもの

 母子健康手帳・バスタオル・歯ブラシ(現在使っているもの)
 問診票(健診日程の1週間前までにご自宅へ送付します。届かない場合はお電話ください。)

3歳児健康診査

(1)日程と対象児​

日程 対象児の生年月
令和7年 5月14日(水曜日)

令和4年2月、3月、4月

8月6日(水曜日)

令和4年5月、6月、7月

11月5日(水曜日)

令和4年8月、9月、10月

令和8年 2月4日(水曜日)

令和4年11月、12月、令和5年1月

(2)受付時間

 12時45分~13時05分または13時10分~13時30分

 ※確定した受付時間を1週間前までに対象者へ送付します。

(3)実施場所

 町民会館 大ホール
 ※駐車場:町民会館前または中央公園、役場駐車場

(4)内容

 尿検査・問診・計測・小児科診察・歯科診察・歯科指導・相談…等

(5)持ってくるもの

  • 母子健康手帳
  • バスタオル
  • 歯ブラシ(現在使っているもの)
  • 問診票(健診日程の1週間前までにご自宅へ送付します。届かない場合は、お電話ください。)
  • 容器に入れた尿(容器は健診日程の1週間前までにご自宅へ送付します。届かない場合はお電話ください。)

2歳児歯科相談

1.新規対象者

(1)日程と対象児​​

日程 対象児の生年月
令和7年 5月23日(金曜日)

令和5年3月、4月

7月18日(金曜日)

令和5年5月、6月

9月19日(金曜日)

令和5年7月、8月

11月21日(金曜日)

令和5年9月、10月

令和8年

1月16日(金曜日)

令和5年11月、12月

3月13日(金曜日)

令和6年1月、2月

(2)受付時間

(生まれが奇数月)13時~13時15分

(生まれが偶数月)13時15分~13時30分

(3)実施場所

 町民会館 大ホール(事前の案内で場所をお知らせします)
 ※町民会館前または中央公園、役場駐車場をご利用ください。

(4)内容

 歯科診察・歯科指導・フッ素塗布・相談…等

(5)持ってくるもの

 母子健康手帳・タオル・歯ブラシ(現在使っているもの)・

 2歳児歯科相談(フッ素塗布)記録票

(健診日程の1週間前までにご自宅へ送付します。届かない場合は、お電話ください。)

 

2.再来対象者(フッ素塗布のみ)

 2歳児の間に、新規(初回)を含めて、全部で3回フッ素塗布出来ます。​

(1)日程

日程
令和7年 5月23日(金曜日)
7月18日(金曜日)
9月19日(金曜日)
11月21日(金曜日)
令和8年 1月16日(金曜日)
3月13日(金曜日)

(2)受付時間

 12時30分~12時50分

 ※日程・受付時間の案内は、2歳児歯科相談(新規)受診時にお渡ししているため、案内の送付はありません。

(3)実施場所

 町民会館 大ホール(事前の案内で場所をお知らせします)
 ※町民会館前または中央公園、役場駐車場をご利用ください。

(4)内容

 歯科指導・フッ素塗布・相談…等

(5)持ってくるもの

 母子健康手帳・タオル・歯ブラシ(現在使っているもの)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?