ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

施設案内

記事ID:0004214 更新日:2025年7月15日更新

季節の花と緑あふれる3000坪の日本庭園、芦屋釜復興工房、資料館、いつでも抹茶を楽しむことができる立礼席、大小の茶室など、芦屋釜の里の各施設についてご案内いたします。

芦屋釜の里リーフレット [PDFファイル/11.43MB]

全体図

施設案内

庭園の四季

日本庭園内には様々な花木があり、春夏秋冬、日本の四季を感じることができます。

芦屋釜の里資料館

資料館には、展示室1と展示室2があります。展示室1では重要文化財指定芦屋釜などを、展示室2では現代の芦屋釜や製作工程などを紹介しています。

資料館

芦屋釜復興工房

芦屋釜の復興を図るため、釜の製作や製作技術の継承に取り組んでいます。

鋳込み

大茶室「蘆庵(ろあん)」

庭園を一望できる25畳の茶室です。大寄せの茶会にも利用できます。

茶室のご利用について

大茶室1大茶室2

小茶室「吟風亭(ぎんぷうてい)」

露地(ろじ)、にじり口を備えた4畳半の茶室です。

茶室のご利用について

小茶室外観

立礼席

抹茶と季節の干菓子をお出ししています。

立礼席

講座室

鋳物講座などのワークショップで使用しています。

講座室

園内の画像を見ることができます。

室内から見える池の写真

Google インドアビュー<外部リンク>

茶室等のご利用

・大茶室、小茶室、講座室の貸し出しを行っています。貸し出しには事前予約が必要です(6ヶ月前より受付)。
 ご希望の方は芦屋釜の里までお電話ください。
 「茶室利用料金表」は末尾のファイルをご参照ください。茶室の間取りも載っています。
・茶道具の貸し出しがあります(要事前予約)。末尾の「茶道具使用申込書」をご参照ください。
・茶室の貸し出しは、茶道を目的とした利用(茶道の稽古や茶会など)に限ります。茶室での写真撮影を目的とした貸し出しはできません。
・大茶室、小茶室の同時貸し出しはできません。

茶室利用料金表 [PDFファイル/383KB]

茶道具使用申込書 [PDFファイル/61KB]

ミュージアムグッズ・土産

芦屋釜の里では、芦屋釜の図録や一筆箋、芦屋鋳物師が製作した芦屋鋳物、芦屋釜の形をかたどった銘菓「あしや釜最中」など、芦屋釜の里ならではの御品を揃えています。

芦屋釜の図録 一筆箋

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


ふるさと応援寄付(ふるさと納税)

あしや探検隊<外部リンク>