本文
活力ある地域社会のためには、一人ひとりが自主的な意思により、知恵や力を出し合い、地域で支え合いながら課題解決に取り組むことが求められます。ボランティア活動もその課題解決の一つの方法です。
今回策定する第3次ボランティア活動推進計画は、「第2次ボランティア活動推進計画」の成果などを踏まえ、現状や課題を整理し、今後の芦屋町のボランティア活動を推進するための基本的な考え方や施策を示すとともに、皆さんの自主的・自発的な非営利の公益的活動を支援するものです。
この素案に対する皆さんの意見を募集します。
第3次芦屋町ボランティア活動推進計画(素案)
(下記の関連ファイルよりダウンロードできます)
役場生涯学習課・総合案内、中央公民館、山鹿公民館、芦屋東公民館、町民会館、ボランティア活動センター、総合体育館
芦屋町に住んでいるか、通勤・通学している人
令和3年1月12 日(火曜日)~令和3年2月10日(水曜日)
意見書様式または任意様式に必要事項(氏名、住所、年齢、性別)と意見を記入し、持ち込み、郵送、ファックス、電子メールにより提出してください。
〒807‐0198(住所不要) 芦屋町教育委員会生涯学習課社会教育係
電話:093-223-3546
ファックス:093-223-3885
メールアドレス:こちらへ(メールリンク)
提出された意見は、計画作成の参考とします。意見は住所、氏名などの個人情報を除き、町の考え方とあわせて公表します。また、提出者に対する個別の回答は行いません。
なお、誹謗中傷や匿名の意見、電話による意見は受け付けできません。
※提出された意見は、返却しません。
第3次芦屋町ボランティア活動推進計画(素案) [PDFファイル/889KB]
第3次芦屋町ボランティア活動推進計画(素案)意見書様式 [Wordファイル/45KB]
第3次芦屋町ボランティア活動推進計画(素案)意見書様式 [PDFファイル/136KB]