ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 防災・消防情報 > 自主避難所を開設します

本文

自主避難所を開設します

記事ID:0037460 更新日:2025年8月10日更新

芦屋町では、大雨への警戒のため、本日13時00分から自主避難所を開設します。土砂災害警戒区域や洪水浸水想定区域などの危険が想定される区域に住んでいる人は、早めの避難を検討してください。
※土砂災害警戒区域や洪水浸水想定区域などの危険が想定される区域については、芦屋町総合防災マップをご確認ください。

日時

8月10日(日曜日)13時00分から

場所

中央公民館、総合体育館

避難のポイント

  • 避難とは『難』を『避』けること。安全な場所にいる人まで避難場所に行く必要はありません。
  • 避難先は、町の避難所だけではありません。安全な親戚・知人宅に避難することも考えてみましょう。
  • 災害や避難状況により、町は避難所を変更・増設する可能性があります。災害時には、町ホームページ等で確認してください。

避難をすることがかえって危険を伴う可能性がある場合は、自宅内の少しでも安全な場所に移動するなど最善の行動をとってください。

避難するときの持ち物

避難される場合は、必要に応じ、下記ものをお持ちください。

  • 食料、飲料
  • 服薬中の薬
  • 健康保険証、母子手帳、お薬手帳
  • マスク
  • 現金
  • 毛布
  • スリッパ
  • メガネ・コンタクトレンズ
  • 粉ミルク・哺乳瓶
  • 紙おむつ・おしりふき
  • 生理用品
  • スマートフォン、携帯電話

また、下記のようなものがご自宅にある場合は、お持ちいただくと安心です。

  • 着替え
  • 歯ブラシ
  • ウェットティッシュ、ペーパータオル
  • タオル
  • ビニール袋
  • 懐中電灯
  • 携帯ラジオ
  • モバイルバッテリー
  • 携帯トイレ

ペットがいる方は

避難所は場所に限りがあり、避難者の中には犬や猫に対するアレルギーをお持ちの方もいらっしゃいます。
ペットがいる方は、ペットホテルに預けていただくなどのご対応をお願いします。
やむを得ずペットを連れて来られる方は、ペット用の餌、ゲージ、ペットシーツ等をお持ちください。
避難所内では避難者のスペースとペットのスペースを分けることとしておりますので、御了承ください。
避難所では、職員の指示に従ってください。


国民保護

みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?