本文
令和元年10月から幼児教育・保育の無償化が始まりました。下記の子どもたちの保育料が無償化されます。
下記の関連リンク(内閣府子ども子育て本部のページ)をご参照ください。
「幼児教育・保育の無償化」(内閣府子ども子育て本部のページへ)(別ウィンドウで開きます。)<外部リンク>
下記の人は無償化の認定を受けるための申請が必要になります。
「子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書」を健康・こども課子育て支援係で配付しています。
満3歳児から5歳児クラスの子どもの保育料が無償となります。
保育の必要性があると認定を受けたときに限り、預かり保育の保育料も無償となります。
※預かり保育の保育料の無償化は、満3歳児は住民税非課税世帯の子どもが対象です。
預かり保育の無償化の認定を受けるためには、保育の必要性があることを証明する書類が必要です。
保護者全員に保育の必要性があるとき、保護者の状況に応じて、下記の関連ファイルにある添付書類を申請書に添付して健康・こども課子育て支援係に申請してください。
満3歳児から5歳児クラスの子どもの保育料が無償となります。
保育の必要性があると認定を受けたときに限り、預かり保育の保育料も無償となります。
※預かり保育の保育料の無償化は、満3歳児は住民税非課税世帯の子どもが対象です。
新制度幼稚園・認定こども園の幼稚園部分(1号認定)の利用については下記の関連リンクをご覧ください。
預かり保育の無償化の認定を受けるためには、保育の必要性があることを証明する書類が必要です。
保護者全員に保育の必要性があるとき、保護者の状況に応じて、下記の関連ファイルにある添付書類を申請書に添付して健康・こども課子育て支援係に申請してください。
3歳児から5歳児クラスの子どもの保育料が無償となります。
※これまで保育料に含まれていた副食費(給食のおかず代)がかかります。
住民税非課税世帯の0歳児から2歳児クラスの子どもの保育料が無償となります。