本文
利用施設ごとの無償化の内容などをまとめたチラシを下記の関連ファイルに掲載していますのでご覧ください。
内閣府子ども子育て本部のページもご参照ください。
下記の方は無償化の対象になるための申請が必要になります。
関連ファイルから様式を取得・記入の上、芦屋町役場までご提出ください。
(1)施設等利用給付認定・変更申請書【様式その1】
(2)個人番号提出に係る「添付書類」用台紙
(3)市町村民税「課税証明書」(平成31年1月2日以降に芦屋町に転入した人のみ)
(1)施設等利用給付認定・変更申請書【様式その2】
(2)保育を必要とする理由を証明する書類(就労等証明書や診断書等)
(3)個人番号提出に係る「添付書類」用台紙
(4)市町村民税「課税証明書」(平成31年1月2日以降に芦屋町に転入した人のみ)
なお、現在1号認定を受けている方(認定こども園の幼稚園利用者や新制度幼稚園の在園児)で、
預かり保育を利用していない方・する予定のない方については手続きは不要です。
特定子ども・子育て支援 提供者(設置主体) |
施設名 | 施設所在地 | 確認年月日 | 子ども・子育て支援施設事業区分 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
学校法人 愛生学園 | 愛生幼稚園 | 芦屋町西浜町4番19号 | 令和元年 7月9日 |
幼稚園 | |
学校法人 愛生学園 | 愛生幼稚園 | 芦屋町西浜町4番19号 | 令和元年 7月9日 |
預かり保育事業 | 認可外保育施設等の併用対象外 |
社会福祉法人 清心会 | 芦屋保育園 | 芦屋町幸町2番6号 | 令和元年 7月9日 |
一時預かり事業 | |
学校法人 芦屋学園 | 認定こども園 芦屋中央幼稚園 |
芦屋町高浜町1番7号 | 令和元年 7月9日 |
預かり保育事業 | 認可外保育施設等の併用対象外 |
認可保育所や認定こども園については、一覧に記載はありませんが、無償化の対象です。