本文
芦屋町地域計画について
人・農地プランから地域計画へ
これまで、地域の話し合いにより「人・農地プラン」を作成・実行してきました。しかしながら、高齢化や人口減少が見込まれる中で、農業者の減少や耕作放棄地の拡大など、地域の農地が適切に利用されなくなることが想定されます。そのため農地が今後も利用されるように、農地の保全や集積・集約化等に向けた取り組みを加速化することが喫緊の課題です。
そのため、地域での話し合いにより、目指すべき将来の農地利用の姿を明確化した「地域計画」を定める必要があります。本計画により農業上の課題や将来ビジョンを共有し、農作業がしやすく、手間や時間、生産コストを減らすことが期待できる農地の集積・集約化を進めていきます。
協議の場の公表について
地域計画(案)の縦覧について ※現在縦覧はありません。
農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画の案について公告し、縦覧します。
また、地域計画(案)については、縦覧期間中において意見書の提出を行うことができます。手続きの
方法等は以下のとおりです。
1 縦覧期間 公告日から2週間
2 縦覧場所 芦屋町役場産業観光課窓口
3 意見書の提出について
〇提 出 先 芦屋町役場産業観光課窓口
〇提出方法 窓口提出、郵送、ファックスまたは電子メール
〇提出様式 任意様式(提出年月日、提出者の住所及び氏名は必ず記載してください。)
地域計画の公表
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき地域計画を公表します。
・地域計画及び目標地図