ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 芦屋町役場 > 環境住宅課 > 芦屋タウンバス

本文

芦屋タウンバス

記事ID:0001245 更新日:2022年9月21日更新

令和4年10月1日から時刻表改正します。

 

バスの路線について

  • 海浜公園・遠賀川駅線(鶴松団地経由) 平日35便、土日祝24便
  • 海浜公園・遠賀川駅線(祇園崎経由) 平日11便、土日祝13便
  • 中央病院・遠賀川駅線(祇園崎経由) 平日12便、土日祝6便
  • はまゆう・遠賀川駅線(祇園崎経由) 平日9便、土日祝6便
    ※路線図の詳細は、下記PDFをご覧ください。

バスの料金について

 定期券および回数券(11枚つづり[10%割引]と23枚つづり[15%割引])は役場環境住宅課窓口だけでなく、遠賀川駅前にある駅前サービスセンター(平日午前9時~午後7時)で購入することができます。また、回数券は「生き活き市場 Good Smile はまゆう」(9時~20時)でも購入することができます。お昼はもちろん、学校帰り、お仕事帰りにもご利用できますので、ぜひお立ち寄りください。
 北九州市営バスはまゆう団地線の廃止にともない、はまゆう方面から折尾方面への料金増加の負担を軽減するため、はまゆう方面から山鹿バス停で北九州市営バスに乗り継ぐ人は乗継割引乗車券、乗継割引定期券を利用できます。
※料金の詳細は、下記PDFをご覧ください。

料金の割引制度などについて

小学生料金

 小学生の料金は、通常料金の半額です。ただし、通常料金を半額にした時に10円未満の端数が生じる場合は、10円単位に切り上げた額を小学生料金とします。((例)290円区間の場合、半額の145円の端数を切り上げ、150円が小学生料金となります。)
 小学校入学前の幼児が、大人と一緒に乗車する場合は無料で利用できます。ただし、大人の同伴が無い場合は、小学生料金が必要です。

障がい者割引

 以下の(1)~(3)のいずれかの条件に該当する人は、通常の料金から半額を割引します。ただし、通常料金を半額にした時に10円未満の端数が生じる場合は、10円単位に切り上げた額を割引料金とします。((例)290円区間の場合、半額の145円の端数を切り上げ、150円が割引後の料金となります。)

(1)身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)の規定により、身体障害者手帳の交付を受けている人とその介護人
(2)厚生労働大臣が定めるところにより、知的障害者療育手帳の交付を受けている人とその介護人
(3)精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和25年法律第123号)により、精神障害者福祉手帳の交付を受けている人とその介護人

 上記割引の適用を受ける時は、料金支払時に運転手に手帳を提示してください。また、定期券の購入に関しても割引制度があります。下記添付ファイルの定期券・回数券等料金表でご確認ください。
※回数券には、原則として割引制度がありません。ご了承ください。

定期券返還による還付額について

利用者のご都合により定期券を返還される場合の還付額については、次のとおりとなります。

・期間前の定期券
  定期券の金額から手数料500円を引いた金額

・期間中の定期券
  「定期券の期間のはじめの日」から「定期券を返還する日」までを、使用済み期間として、1日に往復
  の2回を乗車したものとして、使用料を計算し、その額に手数料500円を足した額を、定期券の金額か
  ら引いた金額

関連ファイル

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?