ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 芦屋町役場 > 企画政策課 > 町の沿革

本文

町の沿革

記事ID:0001717 更新日:2019年11月21日更新

沿革【古くから栄えた港町・芦屋】の画像
沿革【古くから栄えた港町・芦屋】

沿革【戦後の復興】の画像
沿革【戦後の復興】

古くから栄えた港町・芦屋

古くは日本書記にも登場するなど、太古の昔より歴史を刻む芦屋町。
平安中期からの芦屋津の繁栄は、江戸時代には大阪・江戸、遠くは松前(函館付近)まで旅行き商人たちが活躍の足を伸ばし、回船問屋も栄え「芦屋千軒・関千軒」とたたえられる賑わいをみせました。

芦屋町誕生

明治22(1889)年の町村制施行により芦屋村と山鹿村が誕生し、明治24(1891)年に芦屋村が芦屋町となり、明治38(1905)年に芦屋町と山鹿村が合併して現在の芦屋町となりました。

明治時代には遠賀郡役所や警察署、税務署などの官公庁がおかれ、芦屋は地域の政治の中心地でしたが、のちに鉄道が町域をはずれて整備されたため、急速に衰退していきました。

戦後の復興

昭和に入り陸軍芦屋飛行場が建設され、終戦後はアメリカ軍が駐留すると、町は異常な活気をみせましたが、アメリカ軍の撤退(後に航空自衛隊が移駐)をともに活気は薄れ、経済的打撃を受けました。

そこで、昭和27(1952)年に競艇事業に着手。その収益金は町制運営の基盤となり、公共下水道事業など数々の生活環境整備がすすめられていきました。

平成23年に町制120周年を迎えた芦屋町は、急速に変化する社会経済条件などに対応したまちづくりをすすめています。


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?