本文
戸籍謄本・抄本などの申請
申請できる人
本人、本人と同じ戸籍に記載されている人およびその直系親族(配偶者・子・孫・父母・祖父母)
※代理人が申請する場合は委任状が必要(「身分証明書」を本人以外の人が請求する場合も同様)です。
※独身証明書は本人以外には交付できません。
交付手数料
- 戸籍謄本・抄本(戸籍全部事項証明・個人事項証明)、一部事項証明:1通450円
- 除籍謄本・抄本(除籍全部事項証明・個人事項証明)、改製原戸籍:1通750円
- 戸籍の附票・身分証明書・独身証明書:1通300円
必要なもの
窓口請求の場合(以下のものを持って芦屋町役場にお越しください。)
- 印鑑(認印可)
- 本人確認書類
(1つでよいもの)運転免許証・マイナンバーカード・顔写真付き住民基本台帳カードなど
公的機関が発行した顔写真付きで有効期限内のもの
(2つ必要なもの)健康保険証・介護保険証・年金手帳など - 代理人が申請する場合は委任状(「身分証明書」を本人以外の人が請求する場合も必要)
郵便請求の場合(以下のものを芦屋町役場にご送付ください。)
- 郵便用申請書(便箋に必要事項を記入したもの、またはお近くの市役所などにある申請用紙でもかまいません。)
- 返信用封筒:申請者の住所及び宛名を書いたものに切手(※参照)を貼ってください。住民登録をしている住所以外の場所に送付することはできません。
※切手については、できるだけ郵便物の記録が残る特定記録などの料金分を貼っていただきますようご協力をお願いいたします。 - 手数料分の郵便定額小為替
- 本人確認書類:窓口請求の場合と同じもの(写し)
本人確認について
他人の戸籍謄本等が不正に取得されることを防止するため、窓口などで運転免許証やマイナンバーカードなどの身分証明書(郵送の場合は写し)を確認させていただいています。それらをお持ちでない場合は、健康保険証や口頭質問などにより本人確認をしますのでご協力ください。
詳しくは法務省のホームページをご覧ください。
法務省ホームページ【戸籍の窓口での「本人確認」が法律上のルールになりました】(新しいウィンドウが開きます)<外部リンク>