ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 図書館 > 4月の図書館通信

本文

4月の図書館通信

記事ID:0002367 更新日:2023年3月25日更新

入館に際してのお願い

・入館時の手指消毒
・人と人との適度な距離をとる。
※マスク着用については個人の判断とします。
※発熱や風邪の症状があるなど、体調がすぐれない場合は、来館を控えてください。

休館日のお知らせ

3日(月曜日)、10日(月曜日) 、17日(月曜日)、24日(月曜日)、27日(木曜日)

定例おはなし会の紹介

案内
内容 日にち 時間
赤ちゃんおはなし会たっち 4月5日 (水曜日) 午前11時から
お話しポケット 4月8日 (土曜日) 午前11時から
ボランティアにじの会 4月9日 (日曜日) 午前11時から
ボランティアおはなしトントン 4月15日(土曜日)   午前11時から

※23日(日曜日)の定例おはなし会は、特別おはなし会があるのでお休みします。

おいでよ! 春の図書館まつり

4月23日は「子ども読書の日」。その日から5月12日まで「こどもの読書週間」です。これに合わせて春の図書館まつりを開催します。町内の小中学生が心に響いた「おすすめの本」を紹介しています。

案内
とき 4月22日(土曜日)~5月14日(日曜日)
主な催し

・小中学生が描いてくれたおすすめの本の掲示 
・雑誌・新聞のリサイクル(主に令和3年4月~令和4年3月)
※新聞は希望の月日を事前に申し込んでください。

【関連特集】みんなが選んだ「おすすめの本」特集(1階ガラス面)

小中学生が描いてくれた「おすすめの本」を集めています。気になる本があったら、ぜひ手に取ってみてください。

子ども読書の日特別おはなし会 ​

案内
とき 4月23日(日曜日) 午前10時45分~11時45分
ところ 中央公民館2階
定員 定員30人(事前申し込み先着順)
申し込み

4月1日(土曜日)から、電話または図書館カウンターで受け付け
※定員に満たない場合は当日参加ができます。

出演者

図書館ボランティアの皆さん
(にじの会、めるへん、おはなしトントン、お話しポケットほか)

内容 絵本の読み聞かせや紙芝居など楽しいおはなしがいっぱいです。

 

新着本案内の紹介   

一般書

案内
タイトル 著者
ガウディの遺言 下村 敦史
猛き朝日 ​​天野 純希
神無島のウラ あさの あつこ
答えは市役所3階に 辻堂 ゆめ 
お菓子の船 上野 歩

児童書

案内
タイトル 著者
つる子さんからの奨学金 まはら 三桃 
バスを降りたら 眞島 めいり
おとな体験授業? ​なかがわ ちひろ​
そんなのうそだ! ジーン・メリル
どこでもタクシー 鈴木 まもる

特集コーナーの紹介

「2023年本屋大賞」特集(2階、中央柱)

2004年に始まった本屋大賞は「全国書店員が選んだいちばん!売りたい本」として、書店員の投票で選ばれます。
昨年の大賞は「同志少女よ、敵を撃て」でした。また、これまでの本屋大賞には「そして、バトンは渡された」、「流浪の月」などがあり、多くが映画化されています。
今年のノミネート作品は、川のほとりに立つ者は(寺地はるな)・君のクイズ(小川哲)・宙ごはん(町田そのこ)・月の立つ林で(青山美智子)・汝、星のごとく(凪良ゆう)・方舟(夕木春央)・#真相をお話しします(結城真一郎)・爆弾(呉勝浩)・光のとこにいてね(一穂ミチ)・ラブカは静かに弓を持つ(安壇美緒)です。
大賞発表は4月12日(水曜日)です。特集コーナーではノミネート作品を集めていますが、大賞発表後はその作家の関連作品も設置します。まずはノミネート作品を読んで、自分の中の本屋大賞を選んでみませんか。

「10代のみなさんへ図書館からおすすめします!」特集(1階ガラス面)

新中学1年生の皆さんへ、図書館が選んだ本をリストにまとめてお渡ししています。
そのリストに挙げた本や、10代の皆さんにお薦めする本などを集め、特集コーナーを設置しました。
自分の心と向き合う本やこれからの進路、お金についての本など、やさしく分かりやすい本を選んでいますので、10代以上の皆さんにもお薦めです。

10代のみなさんへ図書館からおすすめしますコーナーの写真

「お母さんありがとう」特集(1階、階段横)※4月中旬から

母の日は5月の第2日曜日、今年は14日です。そこで、美容・食事・ファッションなどの本を取り揃えました。お母さんへ「ありがとう」の気持ちを伝えるための参考にしてください。

1・2階季節のコーナー

1階の季節のコーナーは「春からスタート」特集です。新生活を始めた新社会人や学生の一人暮らしの参考になる実用書、新1年生の絵本やよみものなどを選んでいます。
2階の季節のコーナーには、桜の写真集や春がテーマの小説などを集めています。

 

※コーナー本はどれも貸し出しできます。
※町内の人や、町内で働いている人は貸出中の本を予約できます。Web予約またはカウンターでお申し込みください。

Googleカレンダーへ登録<外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク>

みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?