ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 図書館 > 9月の図書館通信

本文

9月の図書館通信

記事ID:0002367 更新日:2025年8月21日更新

休館日のお知らせ

1日(月曜日)、8日(月曜日)、15日(月曜日)~30日(火曜日)

定例おはなし会の紹介

案内

内 容

日にち

時 間

赤ちゃんおはなし会たっち

9月3日(水曜日)

午前11時から

ボランティアにじの会

9月14日(日曜日)

午前11時から

※9月28日(日曜日)の「にじの会」はありません。

※図書館では、ボランティアの皆さんによる30分程度の定例おはなし会を開催しています。絵本の読み聞かせや紙芝居など、どんなおはなしが待っているかはお楽しみです。赤ちゃんと一緒に参加できるおはなし会もあるので、図書館の「おはなしのへや」に来てみませんか。
※令和7年度の「おはなしトントン」のおはなし会は休止しています。

【本の森探検ツアー】抽選結果発表

本の森探検ツアーの参加者のうち、一般の人を対象とした抽選結果を館内に掲示します。確認にはパスポート達成時にお渡しした、抽選番号が書かれた「しおり」が必要です。

案内

イベント開催期間

8月24日(日曜日)まで

景品交換期間

8月26日(火曜日)~10月31日(金曜日)

※ただし、9月15日(月曜日)~30日(火曜日)は休館です。

【遠賀郡広域電子図書館】読み放題パックの紹介

遠賀郡広域電子図書館では、新たに児童書の「読み放題パック」を購入しました。「鬼滅の刃」や「どっちが強い!?シリーズ」、「ナゾトキ・ハンター」など小中学生に人気の本50冊を追加しています。ほかにも季節に合わせて特集を入れ替えています。気になった本の「ちょっと読み」にも活用してください。

電子図書館電子図書館裏面

遠賀郡広域電子図書館<外部リンク>

図書館システム更新と蔵書点検に伴う休館のお知らせ

システムの更新とすべての本の点検・書架の整理をします。電子図書館は休館中も利用できます。

案内
期 間

9月15日(月曜日)~30日(火曜日)

休館中の返却について

  • 本や雑誌の返却は「返却ポスト」を利用してください。中央公民館入口(藤色のポスト)または、役場庁舎郵便局側の入口(黄色のポスト)に設置しています。
  • CD・DVDはポストに入れると破損の恐れがあります。開館後に図書館カウンターへ返却してください。​

ホームページ、Web OPACが利用できません

図書館システムの更新に伴い、芦屋町図書館の「ホームページ」と「Web OPAC」が利用できません。ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。

案内
期 間

9月16日(火曜日)午前10時~10月1日(水曜日)午前10時

貸出冊数を無制限とします

図書館システムの更新と蔵書点検のための休館の間は本の貸し出しができないので、通常は10冊までの貸出冊数を無制限とします。

案内
​期 間

      ​9月2日(火曜日)~14日(日曜日)

館内での水分補給について

油断できない残暑が続いています。熱中症の予防のために、館内の飲用のルールを守って、適度に水分を補給してください。

案内
飲用のルール
  • 持ち込みできる容器は、フタによって密封できるもの。
  • 飲まないときは、必ずフタを閉める。
  • 着席して飲用する。
  • 情報検索やAV視聴コーナー、郷土資料コーナーでは飲用しない。

飲み物表示

新着本案内

一般書

案内

タイトル

著 者

もしも料理店

田丸 雅智

汚名

和田 はつ子

マスカレード・ライフ

東野 圭吾

蛍たちの祈り

町田 そのこ

リボンちゃん

寺地(てらち) はるな

児童書

案内

タイトル

著 者

ルビと空飛ぶねこ

野中 柊(ひいらぎ)

星空とまほうの時計

茂市(もいち) 久美子

くも

しおたに まみこ

ぼくのいえ

鈴木 のりたけ

まきさんのソフトクリーム

くどう れいん

特集コーナーの紹介

たいせつな家族で大好きな友だち(1階・階段下)

毎年9月20日から26日は動物愛護週間です。今年のテーマは「ペットと防災」です。いざという時に、ペットと一緒に安全に避難するためにはどうすれば良いか、そのための備えなども考えてみませんか。また、ペットの他にも、私たちのまわりにはさまざまな動物が生きています。動物の生態などがわかる図鑑や、動物に親しみを持てるような絵本、読み物などを集めていますので、図書館で手に取ってみてください。

動物愛護週間

月のひみつ(1階・中央柱)

今年の中秋の名月は10月6日(月曜日)です。こちらの特集には月に関する絵本や読み物を集めています。普段目にする月が、それぞれの本の作者の目にはどのように映り、どのように表現されているのか読み比べてください。​

月のひみつ

敬老の日(1階・ガラス面、2階・おすすめの本)

毎年9月の第3月曜日は「敬老の日」。今年は15日です。1階には、おじいちゃんやおばあちゃんが大活躍する本を、2階には豊かな毎日を送るための生涯学習にお薦めの本や、くすっと笑えるユーモアあふれる本を集めています。

敬老の日

今知っておきたい認知症(1階・階段下)

認知症の中で最も大きな割合を占めるアルツハイマー型認知症。国際アルツハイマー病協会は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し啓発活動を行っています。この機会に、アルツハイマー型認知症とはどのような症状なのか、どのようなサポートができるのか、また、自分や家族の予防のためにも知識を深めませんか。

​1・2階 季節のコーナー

1階には、秋の訪れを感じさせる絵本や読み物などを置いています。2階には、秋がテーマの小説やエッセイ、月の写真集などの本を集めています。
※コーナー本はどれも貸し出しできます。
※町内の人や、町内で働いている人は貸出中の本を予約できます。Web予約またはカウンターでお申し込みください。


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?