ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 健康・医療 > 造血細胞移植後定期予防接種ワクチン再接種費用助成事業

本文

造血細胞移植後定期予防接種ワクチン再接種費用助成事業

記事ID:0020736 更新日:2022年4月1日更新

芦屋町造血細胞移植後定期予防接種ワクチン再接種費用助成事業  

 芦屋町では、造血細胞移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植または臍帯血移植)等の医療行為により、医療行為前に接種した予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断され、任意でワクチンの再接種を行う人に対し、接種費用を助成する事業を令和4年4月1日より開始しました。
 助成を希望する場合は、芦屋町の認定を受ける必要があります。希望する人は必ず接種前に健康・こども課健康づくり係に相談してください。
 なお、芦屋町の認定を受けずに自己負担で接種したときは、この助成の対象外となります。

対象者

 次の要件のすべてを満たす人が対象です。
(1) 費用助成の認定申請をする日および再接種を受ける日において、芦屋町の住民基本台帳に登録されている人。
(2) 造血細胞移植により、移植前に接種した定期予防接種(A類疾病)の免疫が低下または消失したため、再接種が必要と医師が認める人。

対象となる予防接種

  次の要件のすべてに該当する予防接種が対象です。
(1) 予防接種法第2条第2項に規定するA類疾病に係る予防接種であること。
(2) 移植前に実施された予防接種の免疫が造血細胞移植によって低下または消失したため、再接種が必要と医師が認める予防接種であること。
(3) 20歳までに受ける予防接種であること。
(4) 令和4年4月1日以降に行う再接種であること。
(5) 予防接種実施規則の規定によるワクチンを使用した予防接種であること。
注:四種混合は15歳まで、BCGは4歳まで、ヒブは10歳まで、小児用肺炎球菌は6歳までの年齢制限があります。

助成額

  接種の種類等によって異なりますので、事前に相談の際にご説明します。

手続きのながれ

(1) 本人または保護者が再接種を受ける前に、芦屋町へ認定申請を行います。
(2) 認定を受けた場合、芦屋町から認定通知書を交付します。
(3) 再接種を受けるときに、母子健康手帳等と認定通知書を医療機関に提示します。
(4) 再接種費用は、一度本人または保護者が医療機関に支払います。(実費負担)
(5) 芦屋町へ助成金の申請を行います。
(6) 助成金の交付が決定したときは、芦屋町から接種費用を助成します。
注:助成金については、接種日の属する年度末の末日までに芦屋町へ申請を行う必要があります。

 


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?