本文
芦屋町には300年前から伝わる伝統行事「八朔の節句」があります。
この節句は、長男が生まれ、初めて迎える八朔(旧暦の8月1日。現在の9月1日)の時にわら馬(八朔の馬)を飾り、その子の成長を祈る行事です。長女の場合はだごびーな(だんご雛)を飾ります。
開催日 | 令和5年度開催日未定 |
---|---|
名称 | 筑前芦屋だごびーなとわら馬まつり |
展示場所 |
中央公民館、芦屋釜の里、芦屋歴史の里、国民宿舎マリンテラスあしや、観光協会 ※芦屋釜の里、芦屋歴史の里は入館料が必要です。チラシには、両施設の入館料半額券がついています。 |
交通アクセス | 各施設のホームページをご覧ください。 |
電話番号 | 093-222-1001(だごびーなとわら馬まつり実行委員会事務局/芦屋町観光協会) |
開催時間 | 午前10時から午後5時 |