ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 生涯学習・ボランティア > 生涯学習 >   > 令和7年度あしやハンズ・オン・キッズ第5回研修「ものづくり」の活動を報告します

本文

令和7年度あしやハンズ・オン・キッズ第5回研修「ものづくり」の活動を報告します

記事ID:0038163 更新日:2025年10月30日更新

令和7年10月18日の第5回研修「ものづくり」は、次回研修「出店体験」にむけた事前研修を行いました。

活動内容

オリジナルゲームづくり

はじめに、出店体験のめあてを決め、出店時のルールやマナーの確認、オリジナルゲームの企画や役割分担などの準備を進めました。「どうしたらお客さんに楽しんでもらえるか」と、研修生たちは積極的に話し合いをしていました。道具の使い方や看板のデザインも考え、班ごとに個性あふれるアイデアが形になってきました。協力して準備する姿がとても頼もしく感じました。

意見を出し合ってゲームを作っている写真ですゲーム備品を作っている写真です

運営リハーサル

研修生たちは運営する人とお客さん役に分かれ、接客や案内、ゲームの進行などを実践しました。活動の中で、改善点にも気づき、班ごとに話し合いながらより良い運営方法を考えました。前向きな意見交換をすることで、意欲も高まり、より良いお店づくりに向けて気持ちが一つになったように感じました。本番では一人一人が力を発揮してほしいと思います。

運営リハーサルをしている写真です完成したゲーム備品と一緒に班写真

研修生の感想​

  • 段ボールを使って的当てと、ビー玉転がしを作りました。みんなで協力して作れたので良いと思いました。(芦屋東小学校 6年)
  • 意見を出し合って班のみんなが納得して楽しめるゲームを作ることができました。ガチャガチャ作りでカプセルが1つずつ出るように工夫しました。(芦屋小学校 5年)
  • 運営リハーサルでゲームのルールを説明する時、緊張しました。本番は、緊張せずにハッキリと伝わるように頑張りたいです。(山鹿小学校 4年)
  • お客さんが楽しめるように接客することを頑張りたいです。そして、班で決めた2つのめあてを守って出店体験をしたいです。(山鹿小学校 5年)

あしやハンズ・オン・キッズ
チャレンジキャンプ

みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?