ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム >   > 栃木県佐野市との青少年交流2024の活動を報告します

本文

栃木県佐野市との青少年交流2024の活動を報告します

記事ID:0035975 更新日:2025年3月28日更新

栃木県佐野市と芦屋町は、毎年交互にお互いの市町を訪問しあう形で交流しており、令和6年度は芦屋町のこどもたちが佐野市を訪問しました。芦屋町から12人、佐野市からは13人の小中学生が参加し、8月7日~9日の3日間の日程で、こどもサミットや佐野らーめん作りなどを通じて交流を深めました。

デコレーションベーゴマ作り

栃木県佐野市の伝統工芸品「天明鋳物」のベーゴマをデコレーションして、世界に1つだけの思い出の作品を作りました。完成したベーゴマをみんなで回して遊ぶうちに、自然と笑顔が広がり、仲を深めることができました。

ベーゴマをデコレーションしている写真です完成したベーゴマを回して遊んでいる写真です 

こどもサミット

両市町について、「概要・歴史・観光」「伝統・食文化・文化財」の2つのテーマで班ごとに発表、紹介し合いました。地域の違いや共通点を学ぶとともに、お互いの市町に対する理解が深まりました。

青年ボランティアスタッフが司会をしている写真です芦屋町のことも達が町の紹介をしている写真です

日光東照宮ウォークラリー

徳川家康公をまつる神社で、世界遺産にも登録されている「日光東照宮」を訪れ、ウォークラリーを行いました。美しい建物や、歴史的な場所を巡りながら、仲間と協力して楽しく学ぶことができました。

眠り猫の彫刻を探している写真です班のみんなで記念撮影をしました

華厳の滝見学

日本三名瀑(めいばく)の1つにも数えられる栃木県の観光名所「華厳の滝」を見学しました。高さ97メートルから水が勢いよく落ちる音や水しぶきを肌で感じ、自然の雄大さと美しさを感じることができました。

華厳の滝をバックに記念撮影をしました班のみんなで記念撮影をしました

佐野らーめん作り

佐野のおいしい水で作るしょう油味のあっさりしたスープに、青竹で打ったちぢれ麵が特徴の「佐野らーめん」。青竹踏みから麺づくりにチャレンジし、美味しい佐野らーめんを食べることができました。

青竹踏みをしている写真です完成した佐野らーめんを食べている写真です


あしやハンズ・オン・キッズ
栃木県佐野市との青少年交流
チャレンジキャンプ

みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?