本文
カレンダーでさがす
2025年9月
- 2日 火曜日
- 3日 水曜日
- 4日 木曜日
- 5日 金曜日
- 6日 土曜日
- 7日 日曜日
- 8日 月曜日
- 9日 火曜日
- 10日 水曜日
- 11日 木曜日
- 12日 金曜日
- 13日 土曜日
-
芦屋釜の里で八朔特別呈茶を行います(芦屋釜・歴史文化課) イベント八朔のわら馬の展示に合わせて特別呈茶を行います。期間中、大茶室で和菓子と抹茶をお出しします(お点前はありません)。
※立礼席に、わら馬を展示しています。
18歳以上700円、小・中・高校生400円、未就学児300円(入館料とお茶代)- 開催期間
- 2025年9月13日(土曜日)から 2025年9月15日(月曜日)
- 開催時間
- 午前10時から午後4時30分まで
- 開催場所
- 芦屋釜の里
- 14日 日曜日
-
芦屋釜の里で八朔特別呈茶を行います(芦屋釜・歴史文化課) イベント八朔のわら馬の展示に合わせて特別呈茶を行います。期間中、大茶室で和菓子と抹茶をお出しします(お点前はありません)。
※立礼席に、わら馬を展示しています。
18歳以上700円、小・中・高校生400円、未就学児300円(入館料とお茶代)- 開催期間
- 2025年9月13日(土曜日)から 2025年9月15日(月曜日)
- 開催時間
- 午前10時から午後4時30分まで
- 開催場所
- 芦屋釜の里
- 15日 月曜日 敬老の日
-
芦屋釜の里で八朔特別呈茶を行います(芦屋釜・歴史文化課) イベント八朔のわら馬の展示に合わせて特別呈茶を行います。期間中、大茶室で和菓子と抹茶をお出しします(お点前はありません)。
※立礼席に、わら馬を展示しています。
18歳以上700円、小・中・高校生400円、未就学児300円(入館料とお茶代)- 開催期間
- 2025年9月13日(土曜日)から 2025年9月15日(月曜日)
- 開催時間
- 午前10時から午後4時30分まで
- 開催場所
- 芦屋釜の里
- 16日 火曜日
- 17日 水曜日
-
9月の中央公民館講座「歯と全身の健康について」のお知らせ(生涯学習課) 文化講演・講座・セミナー奥歯のかみ合わせが悪いと認知症になりやすいことが近年の研究で明らかになりました。また、歯の病気が糖尿病の原因になるなど、歯や歯ぐきの病気がさまざまな病気のもとになることも分かってきています。歯を健康に保つには何をすべきか分かりやすく解説します。
講師:おのむら医院院長 小野村健太郎さん
定員:60人(事前申し込み先着順)- 開催時間
- 9月17日・水曜日、午後1時30分から3時まで
- 開催場所
- 芦屋町中央公民館
- 18日 木曜日
- 19日 金曜日
- 20日 土曜日
- 21日 日曜日
- 22日 月曜日
- 23日 火曜日 秋分の日
- 24日 水曜日
- 25日 木曜日
- 26日 金曜日
- 27日 土曜日
- 28日 日曜日
-
芦屋釜の里で芦屋鋳物講座「錫の絵皿づくり」をおこないます(芦屋釜・歴史文化課) 講演・講座・セミナーオリジナルの錫製絵皿を作る鋳物講座を開催します。
対象:小学3年生以上(小学4年生までは保護者同伴での参加をお願いします。)
定員:15人(申し込み先着順)
参加費:大人1250円、高校生以下1050円(入館料を含む)- 開催時間
- 午前10時~11時30分
- 開催場所
- 芦屋釜の里
- 29日 月曜日
- 30日 火曜日
複数期間開催の
イベント
7日以上開催のイベントを表示します
「芦屋町下水道事業経営戦略」(素案)パブリックコメントの実施結果を公表します(都市整備課)

「芦屋町下水道事業経営戦略」(素案)に対するパブリックコメントを実施したところ、以下のような侍史結果となりました。
- 開催期間
- 2023年11月1日(水曜日)から 2029年3月31日(土曜日)
芦屋歴史の里(歴史民俗資料館)「八朔の節句パネル展」を開催します(芦屋釜・歴史文化課)
イベント文化

「芦屋の八朔行事」は、国選択無形民俗文化財です。芦屋町の伝統行事である八朔の節句をパネルでわかりやすく紹介します。わら馬やだごびーなの前で写真撮影もできます。
- 開催期間
- 2025年9月2日(火曜日)から 2025年9月21日(日曜日)
- 開催時間
- 令和7年9月2日(火曜日)~9月21日(日曜日)・午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
※休館日は、毎週月曜日(ただし、月曜祝日の場合はその翌日が休館)
- 開催場所
- 芦屋町歴史民俗資料館
中央公民館講座「スマホ入門講座」のお知らせ(生涯学習課)
文化講演・講座・セミナー

スマホ入門講座です。
初心者のための講座です。5回連続でスマートフォンの基本操作をゆっくり、丁寧に学習します。自分のスマートフォンを使って学びます。
初心者のための講座です。5回連続でスマートフォンの基本操作をゆっくり、丁寧に学習します。自分のスマートフォンを使って学びます。
- 開催期間
- 2025年9月30日(火曜日)から 2025年10月28日(火曜日)
対象:中学生以上
定員:8人(申し込み先着順)
参加費:18歳以上700円(入館料を含む)
中・高校生400円(入館料を含む)