本文
06年 山鹿三軒屋に仮校舎を新設「鹿門こう舎」と称す
08年 「山鹿小学校」と改称
15年 山鹿字西浦2270番地へ校舎新築・移転 校舎(72坪)
19年 小学校令公布により「山鹿尋常小学校」と改称
26年 校地を広め、玄関・職員室・教室・便所・宿直室等の新築
34年 第2校舎東2教室を増築
36年 第2校舎西2教室を増築
37年 「浜運動会」始まる
39年 村立を解き、「芦屋町立山鹿尋常小学校」と改称
43年 第3校舎西棟5教室を増築
12年 福岡県より、「旌表旗」を受領
05年 中央校舎講堂を増改築
11年 校歌制定 (作詞 八波則吉・作曲 福井直秋)
16年 国民学校令公布により、「山鹿国民学校」と改称
22年 学制改革により「山鹿小学校」と改称 後援会結成
23年 山鹿小学校父母教師会を結成
24年 県教育委員会から「新教育研究」論文入賞により表彰
25年 「地域社会に立つ山鹿教育」を発行
25年 学校給食(脱脂粉乳ミルク)を開始 給食室を新築
26年 県教育委員会から、学校図書館教育コンクール優秀校として表彰
27年 県教育委員会から、学校図書館教育に関する指定校を委嘱
28年 県主催の学校図書館教育研究会を開催
28年 山鹿文庫第1集を「自主的人格形成を培う図書館教育をめざして」を発刊
29年 北校舎5教室老朽、木造2階6教室(1室は図書館)改築
29年 山鹿文庫第2集「学習指導と図書館の直結をいかにするか」を発刊
30年 体育倉庫と北校舎側上下2教室を増築
31年 県教育委員会から、図書館教育研究委嘱校として感謝状授受
32年 県教育委員会から教育優秀校として表彰
32年 全九州図書館コンクールで優秀校として表彰
32年 山鹿文庫第3集「学力の養成をめざして」≪社会科≫ を発刊
33年 南校舎木造2階建を改築(10教室)
34年 給食室及び内容設備を完成し、完全A型給食を開始
38年 創立90周年記念式典挙行(グランドピアノ・温室・旌表旗復元)
39年 特殊学級(むつみ)を新設 校区は町内全域
40年 特殊学級(のぞみ)を増設 (2学級)
46年 鉄筋コンクリート3階建防音校舎を、現在地大字山鹿2853番地に新築移転
47年 鉄筋コンクリート2階建屋内運動場新築
47年 25メートルプール新設(運動場西側)
48年 創立100周年記念式典挙行
51年 特別教室(図工室・家庭科室)新築
51年 特別教室(ランチルーム)設置
53年 25メートルプールを体育館北側に新築移転
53年 第2運動場(プール跡地)新設
55年 北門横用地買収(校地拡張)
56年 北門横用地拡張工事着工
57年 山鹿小学校後援会総会で、解散を決定
57年 運動場南側国有地買収拡張工事完了 防球フェンス新設
58年 後援会解散記念事業として、玄関前に日時計を新設
58年 放送室を旧アナライザー室に移転、同時に共聴システム完成
59年 運動場暗渠排水工事完了・特学広場の改良
60年 屋外学習場新設・体育館ステージ幕改修
61年 体育館2階リノリュウム張替工事
62年 バックネット・低鉄棒移設工事・屋上雨漏防止工事(1棟)
63年 体育倉庫改修工事・灯油倉庫新設・屋上雨漏防止工事(2棟)
元年 福岡県社会福祉協議会から社会福祉協力校指定(奉仕活動・3か年間)
元年 運動場周囲桜を植樹(28本)
02年 校門前花壇を新設 中庭岩石園を移設
02年 特殊学級を休級
02年 体育館照明灯改修工事、高圧引込電線・受配電施設改修工事
02年 1棟校舎便所改修工事、校長室・職員室照明灯改修工事
02年 教室掲示板張替工事
03年 教室・特別教室カーテンを改修
04年 福岡県社会福祉協力校指定を終了
04年 【3月】学校給食 学校・家庭・地域の連携推進事業 中間報告会
研究主題「豊かな心を養う望ましい食環境をめざす学校給食」
04年 校門全面改修並びに校門前花壇を設置
04年 校舎内外装等大規模改修工事
04年 【11月】学校給食 学校・家庭・地域の連携推進事業 研究発表会
研究主題「豊かな心を養う望ましい食環境をめざす学校給食」
05年 平成6年度体育館大規模改修工事に伴う飼育舎を移築新築(第2運動場)
05年 農具倉庫・自転車置場を移設新築
05年 プール改修工事、付帯施設(更衣室等除く)新設工事完了
06年 体育館大規模改修工事完了
07年 理科室実験台天板張替完了
09年 芦屋町教育委員会より平成8・9年度の研究指定を受ける
【10月29日】研究発表会実施
10年 給食リフト補修工事、1棟校舎2階便所整備工事(洋式便所新設)完了
11年 1棟校舎1階便所整備工事(洋式便所新設)完了
12年 1棟校舎3階便所整備工事(洋式便所新設)完了
13年 コンピュータ室整備工事完了
14年 特別支援学級(ひまわり)を開設
14年 県及び町教育委員会から「学力向上フロンティアスクール」
研究指定・委嘱(3か年)
15年 インターホン設置工事完了
16年 「学力向上フロンティアスクール」2年次 実践交流会を開催
17年 「学力向上フロンティアスクール」3年次 研究発表会を開催
18年 プレハブ校舎4教室を増設 図書室の空調設備を設置
18年 芦屋町教育委員会から平成18・19・20年度研究指定・委嘱
19年 福岡県小学校児童画展において毎日新聞社賞を受賞
19年 プレハブ校舎2教室を増設
20年 ビオトープ「生き物ランド」完成竣工式挙行
20年 福岡県小学校児童絵画展において博多大丸賞を受賞
20年 特別支援学級(ひまわり)を休級
20年 福岡県移動教育委員会訪問を実施
20年 運動場トイレ改修、第2駐車場の整備完成
21年 芦屋町教育委員会研究指定・委嘱研究発表会を開催
21年 福岡県小学校児童絵画展において毎日小学生新聞賞を受賞
21年 福岡県教育センター調査研究協力校の指定
研究内容「教員の情報モラル指導力を高める研修の在り方」
22年 テレビ放送 地上デジタル化を完了
22年 コンピュータ室機器取替を完了
22年 特別支援学級(ひまわり)を再開
22年 遠賀郡学校給食研究協議会 研究発表会
研究主題「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもを育成する食育指導」
23年 福岡県教育力向上県民運動で浜運動会の取組を表彰
23年 福岡県小学校児童画展において「サクラクレパス賞」を受賞
24年 芦屋町教育委員会から平成23・24・25年度研究指定・委嘱
24年 特別支援学級(なのはな)を開級
25年 校舎耐震補強工事を完了
25年 福岡県小学校児童画展において「サクラクレパス賞」を受賞
25年 芦屋町教育委員会研究指定・委嘱研究発表会を開催
26年 福岡県小学校児童画展において「松本文化芸術振興財団賞」を受賞
26年 日産財団 理科教育助成(平成28年3月まで)
27年 福岡県重点課題研究中間報告会(会場:芦屋小・芦屋中)
28年 福岡県重点課題研究最終報告会(会場:芦屋小・芦屋中)
29年 全教室空調工事を完了
29年 福岡県教育センターから学力向上調査研究協力校の指定
29年 福岡県重点課題指定・委嘱事業を実施
研究課題「実生活や実社会で実践する力を育成する健康教育」
29年 福岡県重点課題研究推進連絡協議会を実施(1年次)
30年 運動場内体育倉庫新設工事完了 体育館演台板張替完了
30年 電子黒板設置工事を完了(17教室)
30年 ベルマーク教育助成財団から「50万点」突破の表彰
30年 福岡県重点課題研究指定・委嘱 中間報告会 「健康教育」
研究主題
「自分の体と心を見つめ、健康な生活を実践しようとする子どもの育成」
~体育科を中心とした指導と日常的な取組を通して~
31年 福岡県小学校児童画展において「奨励賞」を受賞
元年 福岡県重点課題研究指定・委嘱校 研究発表会(最終報告会) 「健康教育」
研究主題
「自分の体と心を見つめ、健康な生活を実践しようとする子どもの育成」
~体育科を中心とした指導と日常的な取組を通して~
元年 環境緑化モデル事業 ビオトープ(生き物ランド)完成式典を開催
元年 プロジェクター・児童図書等を購入(正津ヶ浜 中井達蔵 氏より寄贈)
02年 運動場トイレ・プールトイレ改修工事完了
03年 体育館フロア改修工事完了・ビオトープ(池)改修工事完了
03年 児童用タブレット配付
03年 遊具改修工事完了
04年 体育館男子トイレ扉改修工事完了・校内チャイム改修工事完了
05年 体育館ステージ両脇小部屋の床改修工事完了