ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
芦屋東小学校

本文

沿革

記事ID:0001135 更新日:2020年4月24日更新
年度 主要事項
昭和49年4月 芦屋小学校より分離 児童数711名 学級数19学級 職員数23名
4月 校舎落成式
11月 校旗、校歌制定
3月 プール、飼育舎完成
昭和50年1月 温室、岩石園、観察池、学校園完成
昭和51年 6月 県社会科研究協議会研究大会会場校
昭和52年5月 毎日新聞社主催「母さんの絵コンクール」学校賞
昭和53年3月 緑化工事完了
昭和54年10月 ナイター工事完了
11月 日本PTA全国協議会長より表彰
昭和55年9月 全教室のTVをゴンドラ式に改造
1月 ランチルームを設置
昭和56年8月 小動物園フェンス飼育小屋新設
10月   国旗掲揚台新設
昭和57年3月 共聴設備工事完了
3月 県花の善意銀行コンクール奨励賞
昭和58年6月 理科室改良工事完了
8月 校長室・体育館改装工事完了
3月 救助袋固定工事完了
昭和59年5月 校歌碑建立
6月 創立10周年事業及び記念式典
9月 体育用具、園芸用具保管倉庫新設
昭和60年9月 日時計設置
昭和61年6月 芦屋町教育委員会指定理科教育研究委嘱1年次
8月 流水実験施設増設
昭和62年10月 芦屋町教育委員会指定理科教育研究発表会、教育論文入選(理科)
昭和63年4月 同和教育推進教員配
8月 体育館屋根補修完了
1月 県教育委員会教育論文奨励賞(理科)
平成元年8月 1・2棟1階廊下床改修工事完了
10月 遠賀郡学校給食会研究発表(授業公開)
平成2年8月 1・2棟2階廊下床改修工事完了
8月 プラネタリウム新設
11月 ランチルーム新設
平成3年4月 日本体育・学校健康センター委嘱研究
7月 学校進入道路整備
7月 校門取替工事完了
8月 校舎内外補修完了
平成4年4月 なかよし動物園移設
11月 日本体育・学校健康センター委嘱研究発表会
12月 プール浄化槽新設
平成5年11月 まつかぜ広場新設 創立20周年記念事業及び式典
平成6年5月 学童生徒のボランティア活動普及事業指定協力(1年次:社会福祉協議会)
12月 県小児童画展奨励賞
3月 屋外トイレ新設
平成7年4月 県同和教育副読本「かがやき」検討実践校
11月 体育館改修工事完了
12月 県小学校児童画展学校賞
平成8年5月 藤棚改修工事完了
12月 県小学校児童画展学校賞
3月 学童生徒のボランティア活動普及事業指定協力まとめ
平成9年6月 遠賀郡学校給食買い研究発表
12月 県小学校児童画展学校賞
平成10年4月 文部省及び芦屋町教育委員会指定委嘱(人権教育:1年次)
12月 県小学校児童画展学校賞
平成11年11月 文部省及び芦屋町教育委員会指定委嘱研究発表会
平成12年5月 人権講演会(講師:藤崎忠優)
7月 各教室の蛍光灯増設
平成13年7月 背面黒板の補修
9月 パソコン教室改修
平成14年4月 文部科学省学力向上フロンティアスクール指定委嘱
10月 図書室木製書架設置
平成15年6月 創立30周年記念事業(航空写真撮影)、下敷き児童配布
平成16年6月 規範意識実践交流会
11月 フロンティアスクール実践発表会(3年次)
平成17年4月 特別支援学級新設
11月 研究指定研究発表会
平成18年4月 通級指導教室新設
10月 第1回東小まつり開催
平成19年8月 通級指導教室改装新設
12月 県小学校児童画展奨励賞
平成20年10月 第3回東小まつり
12月 県小学校児童画展毎日新聞社賞
平成21年4月 特別支援学級増設
11月 芦屋町教育委員会指定研究発表会
12月 地デジテレビ設置
平成22年8月 トイレ補修工事
9月 体育会児童用テント購入
10月 第4回東小まつり、学習発表会
11月 中津市教育委員会来校
平成23年8月 運動場の遊具取り替え新設(鉄棒、肋木、ジャングルジム)
9月 第1回通学合宿実施
9月 体育会児童用テント購入
10月 第5回東小まつり
11月 第2回通学合宿実施
12月 プール壁面補修工事
平成24年5月 土曜授業日開始(年6回)
9月 外壁工事が完成する
12月 県児童画展毎日新聞社賞
平成25年10月 第7回「東小まつり」が開催される
11月 芦屋町教育委員会指定研究発表会
11月 創立四〇周年事業及び記念講演会
3月 トイレ改修工事完成
平成26年10月 第8回「東小まつり」が開催される
1月 職員用個人パソコン配備
平成27年10月 防犯カメラ設置
11月 第9回「東小まつり」が開催される
1月 来客・職員用駐車場設置
平成28年10月 福岡県学校給食研究発表会開催
11月 第10回「東小まつり」が開催される
1月 全国健康づくり推進学校優良校受賞