本文
【令和5年度採用】芦屋鋳物師後継候補者第2次募集(未経験者歓迎!)
【令和5年度採用】芦屋鋳物師後継候補者第2次募集
~650年前に生まれた芦屋釜 新たな歴史に名を刻む~
北部九州を流れる遠賀川河口に位置する、人口1万3千人の福岡県芦屋町。ここでは、今からおよそ650年前の南北朝時代頃より、鉄製の茶の湯釜「芦屋釜」がつくられました。芦屋釜は、芸術性、技術力において高い評価を得ており、国指定重要文化財の茶の湯釜9点の内、8点を芦屋釜が占めています。
芦屋釜の製作は江戸時代初期頃に一旦途絶えますが、芦屋町では平成7年より芦屋釜の復興に取り組んでいます。その一環として、芦屋釜の製作技術をもつ「芦屋鋳物師」の養成に取り組み、次世代への技術継承を図っています。
現在、芦屋町が養成した2名の芦屋鋳物師が、芦屋の地で活躍しています。
今回は、芦屋鋳物師の技術継承者として、新たな歴史に名を刻む若者を全国から広く募集します。
Point!!
全国的にも類を見ない、新たな技術継承のカタチ
- 芦屋鋳物師となるための技術習得の期間、町が雇用(12年間を予定)!
- 現代の芦屋鋳物師から直接技術指導!
- 茶の湯釜専門の学芸員より学術的なサポート!
募集職種、採用予定人数、職務内容
- 募集職種 任期付職員(芦屋鋳物師後継候補者)
- 採用予定人数 2人
- 職務内容 茶の湯釜をはじめとする鋳物の製作技術習得
芦屋釜の里業務の補助
受験資格
平成4年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人で、次のいずれかに該当する人
- 高等学校、専門学校・短期大学・大学等において美術分野に関する課程を専攻した人
- 工芸分野の技術職として実務経験のある人
※次のいずれかに該当する人は受験できません。
- 地方公務員法第16条の欠格条項に該当する人
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人
- 芦屋町において懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを
主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
- 日本国籍を有しない人で、法令により就職が制限される在留資格の人
※日本国籍を有しない人は、採用後、公権力の行使及び公の意思の形成への参画に携わる職への任用に一定の制限があります。
申し込み手続き
- 申し込み方法 持ち込みまたは郵送若しくはメール
- 受付場所 芦屋釜・歴史文化課(芦屋釜の里内)
- 受付期間 令和4年12月14日(水曜日)~令和5年2月28日(火曜日)
【持 参】受付時間 午前8時30分~午後5時00分
※月曜日(祝日にあたる場合はその翌平日)を除く
【郵 送】2月28日(火曜日)午後5時00分必着
※簡易書留で送付してください。
【メール】2月28日(火曜日)午後5時00分 受信分まで有効
送信先:ashiyagama@town.ashiya.lg.jp
※申込メール確認後、「ashiyagama@town.ashiya.lg.jp」から
メールを送信します。
受信できるようにフィルタリングの解除等をお願いします。
なお、3月5日(日曜日)までにメールが届かない場合は、
芦屋釜・歴史文化課の採用担当に必ず電話連絡をお願いします。 - 提出書類 ・芦屋鋳物師後継候補者採用選考申込書
・エントリーシート
・ポートフォリオ(作品集)等、自己アピールできるもの
※一旦提出された書類は返却できません。
※記載された個人情報を採用選考以外の目的で使用することはありません。
※記載事項に虚偽の記載があることが判明した場合は、合格または採用を取り消します。
選考の方法、会場
第1次選考:3月上旬
- 内容 書類審査
※選考結果は、書類を審査した後に応募者全員に対し、書面または電子メールにて通知します。
第2次選考:3月12日(日曜日)予定
- 内容 デッサン、面接
- 場所 芦屋町役場(福岡県遠賀郡芦屋町幸町2番20号)
※第2次選考に係る交通費等は個人負担となります。 - その他 第2次選考前日の3月11日(土曜日)に、勤務場所となる芦屋釜の里で芦屋釜復興事業の
概要説明や芦屋鋳物師との意見交換等を行う採用選考ガイダンスを実施します。
※参加は任意です。第2次選考への影響はありません。
給与、勤務時間、休暇等
給与
芦屋町一般職の任期付職員の採用等に関する条例の規定により、給料(基本賃金)及び諸手当を支給します。
- 給料月額 大学卒182200円、短大卒165900円、高校卒154900円
※採用前の職歴等により調整を行います。
※給料月額は、給与改定等があった場合には金額が変更になる場合があります。
※給料の他に、期末・勤勉手当、通勤手当、住居手当、時間外勤務手当があります。
勤務時間、休暇等
- 勤務時間 午前8時30分~午後5時15分(休憩60分)
- 勤務形態 週5日(土曜日、日曜日、祝日勤務有り)
- 勤務場所 芦屋釜の里(福岡県遠賀郡芦屋町大字山鹿1558番地3)ほか
※技術指導場所が町内の芦屋鋳物師工房内となる場合もあります。 - 休暇 年次有給休暇、特別休暇(夏期、出産、育児、子の看護、慶弔等)、病気休暇等
- 保険等 福岡県市町村職員共済組合に加入します
採用日、任用期間
- 採用日 令和5年4月1日(土曜日)予定
- 任用期間 令和5年4月1日~令和7年3月31日
※任用期間終了後も技術習熟等に応じ、再度任用を予定しています。
芦屋鋳物師後継候補者第2次募集案内 [PDFファイル/179KB]
芦屋鋳物師後継候補者採用選考申込書 [PDFファイル/324KB]
芦屋鋳物師後継候補者採用選考申込書 [Excelファイル/20KB]
エントリーシート [PDFファイル/264KB]
エントリーシート [Wordファイル/23KB]