ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 生涯学習・ボランティア > 生涯学習 >   > 令和6年度あしやハンズ・オン・キッズ第9回研修「まとめ研修Ⅱ&草スキー」の活動を報告します

本文

令和6年度あしやハンズ・オン・キッズ第9回研修「まとめ研修Ⅱ&草スキー」の活動を報告します

記事ID:0035504 更新日:2025年2月21日更新

令和7年2月15日の第9回研修は、報告会にむけたまとめ研修と草スキー教室をしました。

活動内容

まとめ研修

はじめに、前回の研修で作成したパワーポイントや発表原稿をもう一度確認し、より分かりやすく伝えるために手直しを行いました。次に、報告会に向けての発表練習を行いました。班ごとに発表練習を行い、全体リハーサルに臨みました。緊張感のあるリハーサルを行い、報告会のイメージを膨らませました。

発表資料の手直しをしている写真です報告会のリハーサルを行っている写真です

草スキー教室

午後から、サンビレッジ茜で草スキーにチャレンジしました。全長280mのゲレンデを見て歓声をあげる研修生たち。気持ちが高ぶっている様子が伝わってきました。最初はスキー板を思うように操作することが出来ずにいましたが、転んでも立ち上がり、恐怖心にも負けず果敢にチャレンジすることで徐々に上達していきました。最後は軽快に斜面を滑れるようになり、研修生たちの努力とその上達ぶりに感心しました。

草スキーの基礎練習をしている写真です草スキーの自由滑走をしている写真です

研修生の感想

  • 資料づくりは、イラストを工夫しました。報告会では、ハンズで頑張ったことや学んだことを伝えたいです。発表を頑張ります。(芦屋東小学校4年生)
  • レイアウトのやり直しが多くて大変だったけど、前のよりいいものができて良かったです。ハキハキと活舌よく発表できるように頑張りたいです。(山鹿小学校6年生)
  • 草スキーは初めてで、まっすぐすべるのが難しかったです。次は、もっと上手に滑れるようになりたいです。(芦屋小学校4年生)
  • 初めは難しくてこけてしまったり、止まることができなかったりしたけど、練習をして最後は上手に滑ることができて嬉しかったです。(芦屋東小学校6年生)

あしやハンズ・オン・キッズ
栃木県佐野市との青少年交流
チャレンジキャンプ

みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?