ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 生涯学習・ボランティア > 生涯学習 >   > 令和6年度あしやハンズ・オン・キッズ第1回研修「磯あそび」の活動を報告します

本文

令和6年度あしやハンズ・オン・キッズ第1回研修「磯あそび」の活動を報告します

記事ID:0033394 更新日:2024年7月19日更新

令和6年6月29日の第1回研修「磯あそび」は、ふるさと芦屋町の自然「海」をテーマに、海あそび舎より先生をお招きして、海辺の自然体験や海洋学習を行いました。

活動内容

海辺のビンゴ&生き物観察

はじめに、夏井ヶ浜に行き、海辺のビンゴを行いました。ビンゴシートには、自然の生き物や砂浜に流れ着いた物などの不思議な絵が描かれており、必死で海辺を探し回る研修生たち。ウニやザトウムシを発見すると大きな声でみんなに報告し、仲間とともに興味津々に観察していました。虫が苦手な研修生たちも、先生の解説を熱心に聞いて勇気を出して触ってみるなど、みんな前向きに取り組んでいました。芦屋町の自然の素晴らしさを改めて感じることができました。

しおだまりで生き物を探しをしている写真ですアメフラシを触っている写真です

海洋学習&リサイクル工作

午後から、町民会館で海に関わる生き物の食物連鎖についてカードゲームを行いました。その後、海辺にある貝殻や砂粒、マイクロプラスチックを使った万華鏡づくりを行いました。この研修を通して、研修生たちは海の豊かさや大切さを再確認し、自然を守るために何ができるかを考えてくれたようです。できることから始めるとともに、今日学んだことを家庭や学校など周りの人へ伝えていってほしいと思います。

海の食物連鎖カードゲームをしている写真ですリサイクル万華鏡を作っている写真です

研修生の感想

  • ​海の生き物がどのように暮らしているのかを知ることができました。海辺のビンゴでは、初めて班の人と協力してビンゴができたのでとても良かったです。(芦屋東小学校 6年生)
  • 岩をめくるとカニがたくさん出てきて、貝がらや魚などを見つけました。イソギンチャクを触ると急にしぼんで驚きました。(芦屋東小学校 5年生)
  • 海に落ちていたプラスチックや貝がらでキレイな色の万華鏡が作れると分かりました。アップサイクルを知り、これから意識して生活していきたいです。(山鹿小学校 5年生)
  • ゴミが増えると環境が崩れることを学びました。これからゴミを増やさないためにリサイクルをしたりして、海の豊かさを守りたいと思いました。(芦屋小学校 4年生)

あしやハンズ・オン・キッズ
栃木県佐野市との青少年交流
チャレンジキャンプ

みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?