ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 生涯学習・ボランティア > 生涯学習 >   > 令和4年度あしやハンズ・オン・キッズ第3回研修「サマーキャンプ」の活動を報告します

本文

令和4年度あしやハンズ・オン・キッズ第3回研修「サマーキャンプ」の活動を報告します

記事ID:0023102 更新日:2022年10月1日更新

令和4年8月23日の第3回研修「サマーキャンプ」は、国立夜須高原青少年自然の家でデイキャンプを行いました。

活動内容

川遊び

施設内を流れる小川で川遊びをしました。透き通った川に足を踏み入れると、想像以上の水の冷たさに「キャー」と驚きの声が上がりました。最初は水温に慣れるためにゆっくり一歩ずつ歩いていましたが、水温に慣れてくると、水をかけあったり川の中につかったり、さらに川辺の生き物に触れたりして自然に親しむことができました。

川で水をかけあっている写真です川で寝そべって泳いでいる写真です

木工クラフト

世界に1つだけの焼き杉コースターを作りました。丸太をのこぎりで切る作業が1番大変だったようですが、切りやすいように丸太を固定させたり切り方のコツを教え合ったり、仲間と協力して作り上げたコースターは、自然素材の特徴を生かした温かみのある作品になりました。

ノコギリで木を切っている写真ですガスバーナーで木に焼き色をつけている写真です

研修生の感想

  • 夏休みに自然の空気が吸えて、新しい体験ができて楽しかったです。ガスバーナーで焼き色をつけてカラーペンで色をつけるのが楽しかったです。(芦屋小学校 6年生)
  • 川にいる生き物や自然の事をいろいろ発見できたし、友だちやキャップといっぱい遊んで仲を深めることができたので良かったです。(芦屋東小学校 5年生)
  • 木も川の水もとてもキレイだと思いました。ノコギリで木を切るのが楽しかったです。(芦屋小学校 4年生)
  • 丸太がとても硬くて、ノコギリで切るのが大変でした。みんなと協力して切ったり、支えたりしてできました。丸太を切った後、手がとても痛かったです。(山鹿小学校 5年生)

あしやハンズ・オン・キッズ
栃木県佐野市との青少年交流
チャレンジキャンプ

みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?