ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 医療・健康・福祉 > 健康・医療 > 新型コロナウイルス感染症情報 > 乳幼児(生後6カ月から4歳までの方)の新型コロナワクチン接種

本文

乳幼児(生後6カ月から4歳までの方)の新型コロナワクチン接種

記事ID:0023791 更新日:2023年9月19日更新

トピックス用画像

乳幼児(生後6カ月から4歳までの方)の新型コロナワクチン接種

対象者

芦屋町に住民票がある接種日時点で生後6カ月から4歳までの人
1回目の接種後、3回目の接種が完了するまでに5歳の誕生日を迎えた場合は、3回目完了まで引き続き乳幼児用ワクチンを接種します。

予約方法

電話予約(9時00分~17時00分 土・日・祝日も実施)
※保護者への説明等が必要なため、電話予約のみとしております。
芦屋町新型コロナウイルスワクチン接種予約受付ダイヤル:093-223-3008
※アレルギーがあるなど、接種に関して不安がある人は、事前にかかりつけ医に相談してください。
※1日の接種数には限りがあり、希望日に予約ができない可能性もありますので、あらかじめご了承ください。​

 接種日時

〇初回接種(1~3回目)
※1回目から3週間あけて2回目、さらに8週間あけて合計3回接種。
​10月4日(水曜日)
​​11月8日(水曜日)
​​12月13日(水曜日)
​​受付・接種時間:18時30分~18時45分

〇追加接種
※接種間隔は前回接種日から3ヶ月必要です。
​​10月4日(水曜日)
​​11月8日(水曜日)
​​12月13日(水曜日)
​受付・接種時間:18時30分~18時45分
※他の予防接種を受けるときは原則13日以上の間隔を空けてください。ただし、インフルエンザワクチンは、間隔を空ける必要はありません。

接種当日の持ち物

※母子健康手帳は必ず持参してください。
・接種券(予診票一体型)
・本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)
・母子健康手帳※紛失された場合は事前に再発行の手続きをお願いします。

接種場所

芦屋中央病院(芦屋町大字山鹿283番地7)
受付:1階ロビー

使用するワクチン

乳幼児用オミクロン株XBB対応のファイザー社製ワクチン

接種券の送付

接種を希望する方には、電話申し込みにより接種券を送付します。
芦屋町新型コロナウイルスワクチン接種予約受付ダイヤル(223-3008)へご連絡をお願いします。

注意事項

新型コロナワクチンの接種は強制ではありません。接種を受けるかは、ワクチンの有効性や副反応などを踏まえて、ご家庭で話し合って判断してください。
また、接種を受けることに不安がある人は、事前にかかりつけ医に相談してください。

相談・問い合わせ先

現在、治療中の人や体調不良など接種に不安のある人は、かかりつけ医等へ事前にご相談の上、ワクチンを接種するかご検討ください。
住所地外接種や接種証明書の発行については、新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせをご覧ください。また、新型コロナワクチンの有効性・安全性などの詳しい情報については、首相官邸ワクチン特設ページ<外部リンク>をご覧ください。

相談・問い合わせ先一覧

 

問い合わせ先 電話番号

相談受付開始日時

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
※ワクチン接種に関して疑問等

0120-761-770

午前9時~午後9時(土・日・祝日も実施)

福岡県新型コロナウイルスワクチン専用ダイヤル
※接種後の副反応など医学的な知見が必要となる専門的な相談

0570-072-972(ナビダイヤル)

午前9時~午後5時(土・日・祝日も実施)

芦屋町新型コロナウイルスワクチン接種予約受付ダイヤル
※芦屋町での接種に関して疑問等
093-223-3008 午前9時~午後5時(土・日・祝日も実施)

 

 

 


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?