町民の皆さまへ
【福岡コロナ警報の解除について】
福岡県では、9月30日をもって緊急事態措置が解除されて以降、感染の再拡大を防ぐため、10月14日までを期間とする福岡コロナ警報が発令されていました。
この間、新規陽性者数については、前週の同一曜日を下回る傾向が続いており、直近1週間の人口10万人当たりの数は、9月30日時点と比べて3分の1以下に減少しています。また、病床使用率は8.0%と解除基準を下回っており、重症病床使用率も8.8%と解除基準を下回っています。
以上のような状況を受け、すべてが解除基準を満たしているため、福岡コロナ警報は10月14日をもって解除されます。
町民の皆さまには、長い期間、厳しい措置にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
一方で、再び、外出の自粛や営業時間の短縮といった厳しい措置に至ることのないよう、社会全体で再拡大を防止していくため、10月15日以降も感染対策等へのご協力をお願いいたします。
【町民の皆さまに対するお願い】
(1)外出等について
- 外出にあたっては、基本的な感染対策(三つの密の回避、マスクの着用、手指衛生等)を徹底したうえで、目的地の感染状況、利用する施設の感染対策をよく確認して行動してください。特に発熱等の症状がある場合は、外出や移動を避けてください。
- 帰省や旅行など県境をまたぐ移動は、「三つの密」の回避を含め、基本的な感染対策を徹底してください。
(2)飲食等について
- 感染防止認証店など、感染対策が徹底された飲食店を選んでください。
- 人数にかかわらず、感染対策が十分でない場所は感染リスクが高くなります。特に大人数での会食は、大声になり飛沫が飛びやすくなることから、感染対策が十分でない飲食店は利用を控えてください。
- 長時間の会食は、気分の高揚、注意力の低下により大声になりやすいため、控えてください。
- 会話をするときは、マスクを着用し、大声を出さないででください(個人宅等での会食を伴う場合も含みます。)。
- 屋外の飲食であっても、感染対策の徹底をお願いします。
(3)カラオケ設備の利用について
- 歌うときもマスクを着用し、人との距離を2m以上確保してください。
- マイク等は使う人が変わる都度、消毒を行ってください。
- 座席の間隔を1m以上確保し、向かい合って座ることは避けてください。
(4)基本的な事項について
- 三つの密の回避やマスクの着用、手洗いなどの手指衛生等の基本的な感染対策を徹底してください。
- 電車・バス・タクシー等の公共交通機関の利用する際は、常にマスクを着用し、大声での会話は控えてください。
- ワクチン接種後も、マスクを着用するなど、引き続き、感染対策を行ってください。
【新型コロナウイルスワクチン接種について】
○芦屋中央病院で個別接種を実施しています。
- 接種日時
・16歳以上
接種日:毎週火曜日、金曜日(祝日を除く)
受付・接種時間:14時から15時まで
・12歳~15歳
接種日:火曜日(毎週実施ではありませんので、予約時に接種日をご確認ください。)
受付・接種時間:18時30分から19時30分まで
※予約可能な接種日は、予約状況等により随時更新していきます。
※接種当日は、「接種券」と「本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)」と「記入した予診票」を必ず持ってきてください。
- 接種場所
芦屋中央病院(芦屋町山鹿283番地7) 2階会議室 中央エレベーター横
- ワクチンの種類
ファイザー社製:mRNAワクチン
- 対象者
芦屋町に住民票がある満12歳以上で、接種を受けていない人
- 予約方法
芦屋町健康・こども課直通ダイヤル、芦屋町ホームページのバナー、芦屋町から送付された接種券またはお知らせにあるQRコードから予約することができます。
※問い合わせ先
団体名 |
電話番号 |
受付時間 |
芦屋町健康・こども課(直通ダイヤル)
|
093-223-3533 |
9時から17時
(土日祝日除く)
|
令和3年10月14日
芦屋町長 波多野 茂丸