本文
新型コロナウイルスワクチン(以下「ワクチン」という。)は、新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、感染症の蔓延予防を図るものです。
対象者・接種回数ごとの実施内容は、下のリンクからご確認してください。
※予約開始日等は、接種券に同封されているお知らせをご確認ください。
※接種費用は無料です。
原則は住民票所在地の市町村において接種することとされていますが、やむを得ない事情がある場合は、住所地外で接種できます。
≪やむを得ない事情として考えられるもの≫
・出産のために里帰りしている妊産婦
・単身赴任をしている人
・遠隔地へ下宿している学生
・ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
・入院・入所している人(申請省略可)
・基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合(申請省略可)
・災害による被害にあった人(申請省略可)
・勾留または留置されている人、受刑者(申請省略可)
・その他市町村長がやむを得ない事情があると認める人
※接種を受ける時点で、現にその状態にある人に限ります。
※「申請省略可」とされている場合に該当する人は、「住所地外接種届」の提出は不要ですが、集団接種を希望する場合は、事前に「芦屋町新型コロナウイルスワクチン接種予約受付ダイヤル(223-3008)」へご連絡いただく必要があります。
≪接種を受けるための手続き≫
1.接種を希望する医療機関が所在する市町村へ住所地外接種届を事前に窓口または郵送で提出します。
申請時は以下のものを提出してください。
・住所地外接種届 [PDFファイル/362KB]
・接種券の写し
・返信用封筒(郵送の場合のみ)
※芦屋町外に住民票があり、当町で接種を希望する場合は、芦屋町役場健康・こども課健康づくり係へ
「住所地外接種届」を提出してください。
2.住所地外接種届を提出した市町村から「住所地外接種届出済証」交付を受けます。
3.住所地外接種を行う市町村の接種方法等を確認して、予約を行い接種を受けます。
※接種当日は、住民票所在地で発行された「接種券」と「住所地外接種届出済証」が必要です。
ワクチンの接種は、強制ではありません。接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの両方について理解したうえで、接種に同意・希望する場合に限り、接種することになります。
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの避けることができないことから、救済制度が設けられています。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。現在の救済制度の内容については、厚生労働省ホームページの予防接種健康被害救済制度<外部リンク>をご覧ください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、ご自身で新型コロナウイルスワクチン接種証明書の電子版を発行することができます。
電⼦版の発行が困難な人は、紙版の接種証明書を申請することができます。
政府が公式に提供するアプリ及びマイナンバーカードを使用して、電子版接種証明書を取得することができます。
詳細は、新型コロナワクチン接種証明書アプリ」(デジタル庁) <外部リンク>をご覧ください。
新型コロナウイルスワクチンを接種したことの証明書を紙で発⾏します。
対象者は「接種時に芦屋町に住民票があり、新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種を受けた人」です。
【日本国内用】
・新型コロナウイルスワクチン接種証明書交付申請書 [PDFファイル/103KB]
・本人確認書類(運転免許証、保険証等)
・返信用封筒(郵送の場合のみ)
郵送先:芦屋町役場健康・こども課健康づくり係(芦屋町幸町2-20)
【海外用及び日本国内用】
・新型コロナウイルスワクチン接種証明書交付申請書 [PDFファイル/103KB]
・パスポート
・返信用封筒(郵送の場合のみ)
郵送先:芦屋町役場健康・こども課健康づくり係(芦屋町幸町2-20)
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(通称:ワクチンパスポート)が、コンビニで交付できるようになります。詳しい情報については、厚生労働省ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
現在、治療中の人や体調不良など接種に不安のある人は、かかりつけ医等へ事前にご相談の上、ワクチンを接種するかご検討ください。
住所地外接種や接種証明書の発行については、新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせをご覧ください。また、新型コロナワクチンの有効性・安全性などの詳しい情報については、首相官邸ワクチン特設ページ<外部リンク>をご覧ください。
問い合わせ先 | 電話番号 |
相談受付開始日時 |
---|---|---|
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター |
0120-761-770 |
午前9時~午後9時(土・日・祝日も実施) |
福岡県新型コロナウイルスワクチン専用ダイヤル ※接種後の副反応など医学的な知見が必要となる専門的な相談 |
0570-072-972(ナビダイヤル) |
午前9時~午後9時(土・日・祝日も実施) |
芦屋町新型コロナウイルスワクチン予約受付ダイヤル ※芦屋町での接種に関して疑問 |
093-223-3008 | 午前9時~午後6時(土・日・祝日も実施) |
接種に関する費用は、無料です。行政機関等をかたった「なりすまし」にご注意ください!行政機関等が電話やメールで個人情報を求めることはありません。
疑問や不安を感じたら、芦屋町消費生活相談窓口(223-3543)にご相談ください。