本文
福岡県では緊急事態宣言の解除後も感染の再拡大を防ぐため、各種事業者に対し営業時間短縮の協力要請を行っていましたが、3月21日(日曜日)をもって解除されることとなりました。これを受け、町民会館で実施していた開館時間の短縮を終了し、通常の開館時間へ変更します。
開館時間の短縮は、3月21日(日曜日)で終了します。
3月22日(月曜日)より、開館時間は午前8時30分から午後10時までとなります。
なお、感染予防と感染拡大防止のため、町民会館の利用について次の通り条件を設定していますので、ご了承ください。また、感染状況により制限内容を変更することがあります。
1F
大ホール
(稼働椅子を使用する場合) 138人
(稼働椅子を使用しない場合)200人
2F
第1会議室 6人 (長机6台)
第2会議室 6人 (長机6台)
学習室 10人 (長机10台)
ボランティア活動センター16人(センター10人、多目的室6人)※職員は除く
3F
第3会議室 8人(長机8台)
第4会議室 11人(長机11台)
第5会議室(和室) 20人
第6会議室(調理室) 7人(長机7台)
1.職員はマスクを着けて業務します。
2.受付にパーテーションを設置します。
3.館内各所に手指消毒液を設置します。
4.新型コロナウイルスに感染した人が利用していたことが判明した場合、保健所の指導のもと、利用団体代表者に対して情報提供を行います。
5.トイレやドアノブ等の共用部分は清掃業者や施設職員による消毒を定期的に行います。
6.各部屋の扉は常時開放し、窓は天候や虫害を考慮して適時換気を行います。
7.利用者が密集しないように大ホール及び各会議室の利用定員の制限を行います。
1.利用ごとに利用者名簿(氏名・連絡先等)を作成してください。(提出不要)
2.体調の悪い人は利用を控えてください。
3.マスクを着用してください。
4.入館時に手指消毒をしてください。
5.極力、窓、扉をを開けた状態で利用してください。
6.利用時に配布する消毒セットで、利用後に机、ドアノブ等の消毒行ってください。
1.行事の実施要項及び開催内容に応じた感染症対策計画を作成し、事前に行事の開催について担当者と協議してください。
2.行事開催日当日の参加者名簿を作成し、行事終了後、参加者名簿の写しを町民会館に提出してください。(行事終了後1ヶ月保存し、破棄します)
町民会館を利用した行事の開催におけるルールについて [PDFファイル/89KB]
町民会館を利用した行事の開催における感染症対策計画(参考例) [Wordファイル/20KB]
町民会館フロア案内 [PDFファイル/332KB]
町民会館大ホール稼働椅子配置図 [Excelファイル/15KB]
町民会館(ボランティア活動センター含む)利用時における新型コロナウイルス感染症対策 [PDFファイル/159KB]
感染症対策チェックリスト [PDFファイル/142KB]