ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
芦屋釜の里トップページ > お知らせ > お知らせ > 鋳物講座「錫の古印づくり」を行いました

本文

鋳物講座「錫の古印づくり」を行いました

記事ID:0021745 更新日:2022年11月5日更新

 10月30日(日曜日)、芦屋釜の里での16年間の修業を終えて昨年4月に独立した、芦屋鋳物師の樋口陽介さんを講師に迎え、鋳物講座「錫の古印づくり」を行いました。好きな文字を彫った陶板の鋳型に、溶けた錫を流し込んで印章をつくります。今回は、ホームページでたまたま見つけて県外から受講された方もいらっしゃいました。講座後のアンケートで「思ったより簡単でした」「説明が丁寧で分かりやすかった」「とても楽しかった」などのお声をいただきました。

 芦屋釜の里では、鋳物に関する講座を行っています。今年度は「錫の古印づくり」です。気軽にご参加ください。
 ※連続講座ではありません。事前申し込みが必要です。
 ※詳しくは、添付のチラシをご覧ください。

 

講師が受講生に古印に使う文字の選び方を説明している様子受講生二人が古印に使う文字を相談している様子受講生が古印の鋳型に溶けた錫を講師に手伝ってもらいながら流し込んでいる様子出来上がった古印の印面をサンドペーパーで整えて仕上げをしている様子錫製古印 印鑑を押したところ

 

鋳物講座チラシ [PDFファイル/1.99MB]

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


ふるさと応援寄付(ふるさと納税)

あしや探検隊<外部リンク>