本文
12月24日(火曜日)令和元年度二学期終業式を執り行いました。
校長先生からは次のような話がありました。
最も長い二学期。「文化祭」「合唱コンクール」や「合同音楽祭」、「生徒会役員改選」や「修学旅行」・・・など多くの行事がありました。もちろん、日々の学校生活でもいろんな出来事があっとことと思います。
今日は、その日々を振り返ってみましょう。それらを通して、『学び』や『感動』がありましたか? 『努力』や『挑戦』をしましたか?
一つ言葉を紹介します。
『過去をより遠くまで振り返ることができれば、未来もそれだけ遠くまで見渡せるだろう。』
長かった二学期をより振り返ることができれば、未来の、これからの三学期、さらには2020年をより見渡して、見通して過ごすことができるのだと思います。
みなさんが、三学期、2020年を清々しい気持ちで新たなスタートが切れることに期待しています。
青年の主張大会 1年生 英語スピーチコンテスト 優秀賞
青年の主張大会 2年生 青年の主張大会 3年生
終業式後、スポーツ・文化活動の成績発表を行いました。
最初に、「英語スピーチコンテスト北九州地区大会」で優秀賞に輝いた生徒と、学校の代表として芦屋町の「青年の主張大会」に出場した生徒に、壇上でその発表を披露してもらいました。全校生徒の前ではっきりとした大きな声で、堂々と発表してくれました。
部活動の表彰 部活動の表彰
また、この秋の新人戦等で優秀な成績を収めた部活動生の成績報告と表彰も行いました。
県大会、九州大会へと進んだ部活動もあります。各部が切磋琢磨しあいながら、厳しい練習の先にある栄冠を手にすることができるよう頑張って下さい。応援しています。