ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
芦屋中学校

本文

校長あいさつ

記事ID:0027505 更新日:2023年4月17日更新

 令和5年度は生徒数345名、第1学年3学級、第2学年4学級、第3学年3学級、特別支援学級2学級の計12学級でスタートしました。そして、今年度も校訓『自主・協同・創造』に基づいて策定した学校教育目標『“自主”的に学び、“協同”意識を持って行動し、誇れる芦中を“創造”する生徒』の育成を目指し、全職員で力を合わせて学校運営に取り組んでまいります。                 (詳細は「教育方針」→「令和5年度学校経営構想図」)

 

 そして、特に今年度は次の2点に取り組みます。

 (1) 令和2年度より昨年度までの3ヶ年間、福岡県の指定を受けて取り組んできた『学力向上推進拠点校事業』の取組((1)学習の見通しをもたせ、意欲化を図る「めあて」、めあてに対して整合性のある「まとめ」、学びのよさを実感する「振り返り」を設定した授業の工夫 (2)”個別最適な学び・協働的な学び”を推進するICTの効果的な活用)を継続し、確かな学力の育成に取り組んでまいります。また、本校生徒の課題となっている家庭での学習時間の確保に努めるため、家庭学習・補充学習の充実に力を入れます。

  (2) 新型コロナウイルスの感染リスクが低減する中、afterコロナの学校行事と生徒会活動に取り組み、生徒たちの健やかな学びを保障してまいります。特に、学校行事では、「体育大会」「文化祭」「卒業証書授与式」を三大行事と位置づけ、afterコロナを意識した内容を創造し、生徒たちの力(自己肯定感や自己効力感などの非認知能力)を伸ばしてまいります。また、その姿を保護者や地域へ積極的に発信し、信頼される学校を目指します。

 

 また、福岡県から昨年度より2年間の指定を受けている「体験型英語学習推進事業」を促進し、英語教育モデルの開発に取り組みます。さらに、今年度より指定を受けた「道徳教育推進事業」の実践研究にも取り組み、道徳教育の質の向上と充実を図っていきます。

 

 

 以上、今年度も保護者・地域の皆様には、本校の教育活動にご支援・ご協力を賜りますようどうぞよろしくお願いいたします。

                           芦屋町立芦屋中学校長 山 下 高 志