本文
7月20日(水曜日)1学期終業式を行いました。
全国的に新型コロナウイルス感染者が増えてきていることに配慮し、校長室からオンラインで各教室に配信しました。
校長先生の話 教室の様子
校長先生からは明日からの夏休みについて、次のような注意がありました。
「夏休み中も、くれぐれもコロナ対策を怠らず、そして、交通事故や水の事故に遭わないよう命を大切にしてください。特に今年は、あしや花火大会が開催され、アクアシアンプールも開園しています。芦屋町の外からも多くの人がやって来ます。怪しい人には近寄らず、まずは自分の安全は自分で守るようにしてください。そして、SNSの使い方です。メールやラインは思いやりの心を持って使うようにしてくださいね。・・・明日からの35日間の夏休み、皆さんが密度の濃い毎日を送ってくれることを期待しています。」
夏季大会 部活動の報告と表彰
終業式終了後、夏季大会の結果発表と表彰をオンラインで配信しました。
残念ながら惜敗した部活、これから県大会へと進んでいく部活とあります。大会を控えている部活動生は、コロナ感染、熱中症対策を万全に行って、日々頑張ってきた練習の成果を十分発揮し、目標達成に向けて励んでください。
この夏季大会が最後の大会となった3年生のみなさん、本当にお疲れさまでした。皆さんが一生懸命頑張る姿を後輩たちは見て学んできました。これから後を引き継いで、活躍してくれることでしょう。
練習着やユニフォームの洗濯、試合の送迎など、様々な場面で支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
生徒会執行部からは、夏休みに向けて全校生徒に実施した『メディア時間調査』の結果の報告がありました。
メディア時間とはテレビやスマホ、パソコン等を使う時間で、調査結果によると・・・メディア時間が多い人は学習時間が少なく、また、メディア時間が少ない人は朝気持ちよく起きられる、・・・というような相関関係が見られました。
長い夏休みが始まります。有意義な休みとなるよう、節度あるメディアの使い方を身につけ、生活リズムを崩さず規則正しい生活を心がけてください。