本文
5月28日(火曜日) 中間考査終了後、3時間目に火災に対する避難訓練を実施しました。
事前の計画では、「理科室」から出火し、グラウンドへ避難する予定でしたが、前日の雨のためグラウンドの状態が悪く、避難場所を体育館に変更して行いました。
火災発生を知らせる校内放送後、生徒たちは避難時も体育館でも私語をすることなく、みな真剣に行動することができました。
火災発生の校内放送
体育館に避難完了
避難完了後、体育館では教頭が、阪神・淡路大震災や東日本大震災の際の被害の恐さを伝え、想定外の災害が発生したときにどのように対応すればよいのか、避難時にすべきこと・してはならないことなどを説明しました。
過去に起こった災害の説明
避難時にすべきこと
教育実習生の紹介
避難訓練終了後、教育実習生2名の紹介も行いました。
2名とも芦屋中学校の出身で、3週間の実習を行います。
3年生の理科を担当する福島先生(写真右)と、1年生の音楽を担当する田中先生(写真左)です。
よろしくお願いします。