本文
生徒総会の様子
6月20日(木曜日)、生徒総会を開催しました。
生徒総会とは、「よりよい芦中」を創り上げていくために、全校生徒でこれから一年間の生徒会の目標や活動内容を話し合い、決定していく、一年に一回の重要な機会です。
選出された議長による進行
生徒会執行部の報告
全校生徒の中から選出された議長の進行に従って、生徒会執行部と各専門委員長が活動方針および年間活動について報告し、その内容に対して各クラスの代表が質問や意見をするという形で審議が行われました。
専門委員長の報告
活動内容に対する質問
また、各クラスから学校生活をよりよいものにするための要望=『もしも願いがかなうなら』が提案されました。「教室のロッカーを広くしてほしい」「昼休みに体育館を開放してほしい」などが提案され、全校生徒の総意として要望するかどうか、挙手で可否を決めていきました。
要望を発表
挙手により採決
校長先生のお話
最後に校長先生から次のようなお話がありました。
「生徒会執行部の本年度の活動スローガンである『挑戦・創造・発展 ~高め合う芦中~』を、今年は外からも見えるように校舎3階の窓に掲示しています。つまり、地域の方々にも芦屋中学校のスローガンを紹介し、このスローガンのもと、様々な活動を行っていますと伝えているのです。・・・地域の方々からも期待されています。「あいさつ運動」など、様々な活動にみんなで取り組み、芦屋中学校をさらに高め合っていけるようにと願っています。」